Lambuth,J.W.(その他表記)LambuthJW

世界大百科事典(旧版)内のLambuth,J.W.の言及

【ランバス】より

…アメリカの南メソディスト教会監督。1854年より宣教師として中国に伝道したランバスJames William Lambuth(1830‐92)の子として上海に生まれ,エモリー・アンド・ヘンリー大学,バンダビルト大学に学び,77年より宣教師として上海,蘇州に伝道。86年日本伝道部総理に任命され,父とともに神戸,広島,大分を拠点として伝道し,教会を設立し,広島英和女学校,関西学院(関西学院大学)などを創設した。…

※「Lambuth,J.W.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む