landscapegardening(その他表記)landscapegardening

世界大百科事典(旧版)内のlandscapegardeningの言及

【造園】より

…それまでは,作庭,造庭,築庭などといわれ,もっぱら庭園を対象としていた。造園に相当する英語は,イギリスではgardening,garden craft,garden design,landscape gardeningなどであるが,アメリカではlandscape art,landscape design,landscape engineering,landscape architectureなどと用いられ,両国で異なっている。これは造園の内容が新大陸では拡大していることによる。…

【庭園】より

…このような傾向に対して,ただ水と芝,樹木と起伏のみによる構成を主張したのが〈ケーパビリティ〉の渾名をもつブラウンであった。レプトンHumphry Repton(1752‐1818)はこのブラウンの考えを受け継いで風景式庭園最後の巨匠となった人で,〈Landscape Gardening〉という概念を提唱し,イギリスにおける,庭園の枠を超えるランドスケープ・デザインの伝統の礎を固めている。この風景式庭園の思想の影響をもっとも強くこうむったのはフランスであり,J.J.ルソーが晩年に隠棲したジラルダン卿のエルムノンビルの館の庭や,マリー・アントアネットがベルサイユに営んだプティ・トリアノンのアモーなど,さまざまな例が残されている。…

※「landscapegardening」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む