langued'oïl(その他表記)languedoil

世界大百科事典(旧版)内のlangued'oïlの言及

【フランス語】より

…単にフランス語という場合,この共通語たるフランス語,すなわち共通フランス語を指すことが多い。一方,ラテン語にさかのぼる北フランス諸方言(フランス語諸方言)はオイル語方言とも呼ばれるが,それは中世期におけるこれらの方言の総称であるオイル語langue d’oïlの名に由来する。特に話し言葉としてのフランス語には,標準とされるパリのフランス語と多少とも発音・語法・語彙(ごい)の点で異なる,その土地固有の特徴(南フランスにおいて聞かれる巻舌のrの発音など)の混入した地域的変種が見られ,それらを地域フランス語と呼ぶことがある。…

【ラングドック】より

…その南フランス語では,肯定の副詞(英語のyes)を〈オックoc〉というが,北フランス語ではそれを〈オイルoïl〉といった。前者はオック語langue d’oc,後者はオイル語langue d’oïlとも呼ばれる。ラングドック地方の名称はこれに由来する。…

※「langued'oïl」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android