Lepidocarisrhyniensis(その他表記)Lepidocarisrhyniensis

世界大百科事典(旧版)内のLepidocarisrhyniensisの言及

【カシラエビ】より

…現生甲殻類のうちもっとも原始的な特徴をもち体長3mm以下と微小。1926年,スカウアーフィールドD.J.Scourfieldによって,イギリスのスコットランド東部,アバディーンシャー州のライニーの古生代デボン紀の中部あるいは下部の地層から発見された体長約3mmの化石甲殻類の一種は,現生甲殻類のうちではホウネンエビ類(鰓脚亜綱無甲目)に一見よく似ており,レピドカリス・リニエンシスLepidocaris rhyniensisと命名され,新科,新属,新種として発表された。この種は化石としては珍しく,非常によく保存されており,成体はもちろん,幼生の形態も詳しく調べることができたほどであった。…

※「Lepidocarisrhyniensis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android