LerdodeTejada,M.(その他表記)LerdodeTejadaM

世界大百科事典(旧版)内のLerdodeTejada,M.の言及

【レルド法】より

…メキシコのレルド・デ・テハダMiguel Lerdo de Tejada(1812‐69)が大蔵大臣在任中の1856年に起草して制定された法令。教会の永代財産相続禁止と,教会活動に不可欠な不動産を除去した既所有財産の売買・運営の禁止を規定している。…

※「LerdodeTejada,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む