《Lesfeuillesmortes》(その他表記)Lesfeuillesmortes

世界大百科事典(旧版)内の《Lesfeuillesmortes》の言及

【モンタン】より

…エディット・ピアフに認められて芽が出始め,50年《バルバラBarbara》,52年《ガレリアンLe galérien》でディスク大賞を獲得。映画出演の第2作目《夜の門》(1946)の中で《枯葉Les feuilles mortes》を歌い,この曲が世に知られるきっかけをつくった。俳優としては,52年の《恐怖の報酬》(アンリ・ジョルジュ・クルーゾ監督)で成功し,以後,ジュールス・ダッシン監督《掟》(1958),アラン・レネ監督《戦争は終わった》(1965),コスタ・ガブラス監督の三部作(《Z》《告白》《戒厳令》1968‐72)などの問題作に出演する。…

※「《Lesfeuillesmortes》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む