lesserart(その他表記)lesserart

世界大百科事典(旧版)内のlesserartの言及

【工芸】より

…一つは,19世紀中葉から芸術至上主義的な考え方のもとに,〈美術〉が〈純粋な芸術的表現をもつもの〉という限定された概念をもつようになったため,結果的に工芸の方が取り残されたことによる。英語で美術のことを,ファイン・アートfine art,ピュア・アートpure art(純粋芸術)というのに対して,工芸のことをマイナー・アートminor artまたはレッサー・アートlesser art(小芸術),ユースフル・アートuseful art(有用芸術),アプライド・アートapplied art(応用芸術),デコラティブ・アートdecorative art(装飾芸術)といい,ドイツ語でも美術をシェーネ・クンストschöne Kunst(美術),フライエ・クンストfreie Kunst(自由芸術)というのに対して,ゲブラウフスクンストGebrauchskunst(実用芸術),ウンフライエ・クンストunfreie Kunst(羈絆(きはん)芸術)と,工芸のことをやや劣等的な意味をこめた言い方(定義)をするのは,このことを示している。 もう一つは,工芸に内在する工業的要素が積極的に支持されたことによる。…

※「lesserart」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む