《Lethéâtreetsondouble》(その他表記)Letheatreetsondouble

世界大百科事典(旧版)内の《Lethéâtreetsondouble》の言及

【残酷演劇】より

…フランスの詩人・演出家・俳優A.アルトーによってもたらされた演劇理念。1920年に俳優としてデビューしたアルトーは,残酷演劇実践の試みであった《チェンチ一族》の上演失敗(1935)など,実際の舞台には成果は残さず,38年に出版された〈残酷演劇宣言〉(1932発表)を含む理論書《演劇とその分身Le théâtre et son double》によって,書物を通じて新しい演劇観を啓示し,のちの演劇に多大な影響を与えた。 アルトーにとって演劇とはまず〈埋没する自己〉を再発見する手段であり,《NRF(新フランス評論)》誌編集長J.リビエールあての手紙にあるように,舞台の演技は精神の存在証明の方法にほかならなかった。…

※「《Lethéâtreetsondouble》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む