Liberolles,H.de(その他表記)LiberollesHde

世界大百科事典(旧版)内のLiberolles,H.deの言及

【司法省法学校】より

… その沿革は,1871年9月27日司法省が同省内に明法寮を設置し,翌年7月5日生徒20名をもって開校したことに始まる。同日教師に(大学)南校より転じたリブロールHenri de Liberollesが決まった。漢・仏両学の試験を経て入学した生徒20名(うち9名が南校よりの入学者)に対し,リブロールが普通学を,ブスケGeorges Hilaire Bousquet(1846‐1937)が法律学の特別講義を行った。…

※「Liberolles,H.de」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む