lightningtube(その他表記)lightningtube

世界大百科事典(旧版)内のlightningtubeの言及

【雷】より

…雷雨のあとではこれらの石器の類が雨水に洗われて地上に露出することが多く,人の目につきやすくなるので雷雨と関係づけて考えられるようになったと思われる。こういう石器類のほかに,実際に落雷の電流によって砂が溶けて塊になった雷石(フルグライトfulgurite)と,筒状になったライトニング・チューブlightning tubeがある。【松本 信広】。…

※「lightningtube」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む