linearenergytransfer(その他表記)linearenergytransfer

世界大百科事典(旧版)内のlinearenergytransferの言及

【LET】より

…linear energy transferの略で,線エネルギー付与損失と訳されることもある。荷電粒子放射線が物質中に入射すると,放射線の持つエネルギーは,入射荷電粒子と物質中の電子や原子核との衝突によって失われる。…

【放射線生物効果】より

… 放射線の生物効果は,放射線の種類(線質),その与えられ方(照射条件),細胞や組織に固有の内的要因,および種々の外的要因(たとえば酸素の有無)によって変更をうける。 放射線が生体を通り抜けるとき,その飛跡に沿って正負のイオン対がつくられるが,イオン対の空間的分布,つまりミクロでとらえた単位飛跡あたりの放射線エネルギーの与えられ方――これを線エネルギー付与,LET(linear energy transfer)という――はX線,γ線,電子(β)線と速中性子,α線などでは非常に異なる。後者は粒子(たま)としてみた場合前者よりも大きく,イオン対のでき方が密で,LETが大きい。…

※「linearenergytransfer」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む