Linhart,A.T.(その他表記)LinhartAT

世界大百科事典(旧版)内のLinhart,A.T.の言及

【ユーゴスラビア】より

…ただ国民文学が成立するのは19世紀で,それまでは劣ったスロベニア語で作品をものすることはできないと考えられた。 18世紀に入って,ハプスブルク帝国内のスロベニア人やクロアチア人の間にも啓蒙文学が流行し,それぞれリンハルトAnton Tomaž Linhart(1756-95)とブレゾバチュキTito Brezovački(1757-1805)という代表者を得た。セルビア人ではオブラドビッチが傑出している。…

※「Linhart,A.T.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む