lipstickvine(その他表記)lipstickvine

世界大百科事典(旧版)内のlipstickvineの言及

【エス・エル党】より

…20世紀ロシアの革命政党。正称はPartiya Sotsialistov‐Revolyutsionerov。1890年代の末,革命的ナロードニキ運動の伝統を新状況の中で再生させようとする人々が〈社会主義者・革命家〉,略称エス・エル(SR)と名のりはじめた。その中でテロルの復権をめざすアルグノフAndrei Aleksandrovich Argunov(1866‐1939)らのエス・エル同盟と,農民工作も否定せず,組織の結集をめざしていた初期エス・エル党とが1901年12月国外でのゲルシューニ,セリュークMariya Frolovna Selyuk(1872‐?),アゼフらの協議により合同を決め,これに亡命者たちが加わり,党が生まれた。…

※「lipstickvine」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む