lipsync(その他表記)lipsync

世界大百科事典(旧版)内のlipsyncの言及

【エコー装置】より

…時間遅延装置は反響や残響の効果を作るのに用いられるばかりでなく,収音システムや拡声システムの中でいろいろと利用されている。また各種の音響特殊効果やテレビ番組制作における映像と音声を同期させるリップシンクlip sync,レコードの可変ピッチカッティングにおける制御信号を得るための先行信号再生機能などに広く応用されている。【田中 茂良】。…

※「lipsync」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む