Lloyd,M.(その他表記)LloydM

世界大百科事典(旧版)内のLloyd,M.の言及

【ミュージック・ホール】より

…出し物は親しみやすくて感傷的であったりコミカルであったりする歌や踊り,滑稽なコントなどが中心であったが,ときには奇術,アクロバット,本格的なバレエ,動物の芸なども加えられた。出演者はそれぞれ得意の芸をもち,例えばマリー・ロイドMarie Lloydは下町風できわどい歌,小男のリトル・ティッチLittle Tichは巨大な長靴をはいた踊り,ベスタ・ティリーVesta Tilleyは男装,ハリー・テートHarry Tateは種々のスポーツやゲームに関するコントで知られた。第1次大戦ころからラジオや映画に押されて衰え始め,その後テレビの普及で完全に消えてしまったが,ミュージック・ホール風の芸はイギリスのパントマイムやミュージカルに伝えられている。…

※「Lloyd,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む