loblollypine(その他表記)loblollypine

世界大百科事典(旧版)内のloblollypineの言及

【マツ(松)】より

…三葉で長さ20~50cmの針葉が枝端に房状につく姿がおもしろいので,日本でも庭園に植えられる。同じ東南部産のテーダマツP.taedaL.(英名loblolly pine)も三葉で湿地に生える。マツ類には1年に2,3回長枝を伸長させる若干の種があるが,フランス西南部から西地中海の沿海地に生じる二葉のフランスカイガンショウ(仏国海岸松)P.pinasterAit.や,アメリカ東南部のリギダマツ(別名ミツバマツ)P.rigida Mill.(英名pitch pine)がそれである。…

※「loblollypine」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む