Longaval,A.de(その他表記)LongavalAde

世界大百科事典(旧版)内のLongaval,A.deの言及

【受難曲】より

…(1)モテット風受難曲 曲の全体を,福音史家の地の語りも含めてすべて多声部に作曲するもので,〈モテット風受難曲〉とよばれる。この分野で後の時代に大きな影響を及ぼしたのは,16世紀初めのロンガバルAntoine de Longavalの曲(以前はオブレヒトの作品とされた)である。そこでは,受難の読誦の旋律定式がテノールの声部に保持され,群衆の部分は4声部に,他の個々の人物は2声部に作曲されている。…

※「Longaval,A.de」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む