long-livedmRNA(その他表記)longlivedmRNA

世界大百科事典(旧版)内のlong-livedmRNAの言及

【発芽】より

…これに対し,吸水期にはタンパク質の新たな合成も始まる。吸水期に翻訳されるmRNAは種子形成過程で作られるが,その時点では翻訳されずタンパク質の殻で包まれた情報粒子informosomeの形で種子中にとどまるもの(long‐lived mRNAと呼ばれる)と考えられている。種子中にはあらかじめリボソームも存在しており,吸水が始まると情報粒子のタンパク質が取り除かれlong‐lived mRNAが出てくると,これと結合して直ちにポリソームを形成しタンパク質の合成が開始される(図)。…

※「long-livedmRNA」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む