lowboy(その他表記)lowboy

翻訳|lowboy

世界大百科事典(旧版)内のlowboyの言及

【ドレッシング・テーブル】より

…これは希代のだて者G.B.ブランメルの名を借りたもので,折畳み式の鏡,燭台,引出し,棚などを備えた男子専用のものである。アメリカではロー・ボーイlow boyとよぶ小型の化粧テーブルが人気を博した。これはカブリオル脚で,中央の引出しを開けると鏡が自動的に現れるしかけを備え,機能的なデザインである。…

※「lowboy」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む