LudolfvonSachsen(その他表記)LudolfvonSachsen

世界大百科事典(旧版)内のLudolfvonSachsenの言及

【カトリック改革】より

…したがって第1期と第2期の間には思想や人物の明らかな連続がある。たとえば第2期の改革の担い手のひとりであるイグナティウス・デ・ロヨラに大きな影響を与えたのは第1期に属するカルトゥジア会修道士ザクセンのルドルフLudolf von Sachsenの《キリスト伝》であった。第2期に属するできごとにはイエズス会(1540創立)をはじめとする新修道会の設立と活動があるが,最も重要なのはトリエント公会議の開催とその第1会期(1545‐47)と第2会期(1551‐52)の〈信仰教義の決定〉である。…

※「LudolfvonSachsen」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む