LuzdelMundo(その他表記)LuzdelMundo

世界大百科事典(旧版)内のLuzdelMundoの言及

【ラテン・アメリカ】より


[プロテスタント]
 プロテスタントの本格的布教は,ここ100年以来で,とくに第2次大戦後急速に勢力を伸ばしたのは新興セクトであり,なかでもペンテコステ派は聖霊降臨によって異言glossarariaを語るのを神の恵みと理解することから人気を集め,1950年代にブラジルで150万の信徒を獲得したという。メキシコでは,世の光教Luz del Mundoが都市へ移住してきた下級労働者に受容されている。都市化,工業化による都市の底辺にある地方出身者の〈孤独〉を,カトリックの教区制ではとうていすくい上げられないところに,憑依体験による連帯感を信仰体系へと組み込んだプロテスタント新興分派の成功の鍵が隠されている。…

※「LuzdelMundo」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む