《MémoiredespenséesetsentimentsdeJeanMeslie》(その他表記)MemoiredespenseesetsentimentsdeJeanMeslie

世界大百科事典(旧版)内の《MémoiredespenséesetsentimentsdeJeanMeslie》の言及

【メリエ】より

…領主や国王役人の権威にも屈しない一徹な司祭として,教区民の信望を集めたが,その間ひそかに書き残された大部の手記が死後発見され,時代に先んじた急進的な社会思想家として知られるところとなった。執筆は1719‐29年ころと推定されるこの《覚書Mémoire des pensées et sentiments de Jean Meslier》において,メリエ司祭は,キリスト教の教義にみられる矛盾を鋭く指摘し,創造主としての神の存在を否認する無神論の立場を表明すると同時に,社会の不平等を告発し,民衆による圧制の打倒を呼びかけるという急進的な思想を提示していた。彼の手記は写本の形で流布したが,61年ボルテールによりその抜粋が印刷刊行されて広く世に知られるところとなった。…

※「《MémoiredespenséesetsentimentsdeJeanMeslie》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む