MīrzāAḥmadQādi'ānī(その他表記)MirzaAhmadQadiani

世界大百科事典(旧版)内のMīrzāAḥmadQādi'ānīの言及

【アフマディー教団】より

… なお,このアフマディー教団とは系統的にも内容的にも関連はないが,19世紀後半から20世紀初めにインドで行われた宗教運動もこの名称で呼ばれている。ミールザー・アフマド・カーディアーニーMīrzā Aḥmad Qādi’ānī(?‐1908)が,19世紀末から20世紀初めにかけて,イスラムを新しい時代の要求にこたえて再解釈しようとする運動を起こした。彼の教説には,スンナ派イスラムの教説から逸脱するものも含まれていたために,スンナ派のウラマーから敵視された。…

※「MīrzāAḥmadQādi'ānī」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む