maíz(その他表記)maiz

世界大百科事典(旧版)内のmaízの言及

【トウモロコシ(玉蜀黍)】より

…【山本 紀夫】
[伝播]
 新大陸原産のトウモロコシを旧大陸に初めてもたらしたのはコロンブスの一行であった。スペイン語でトウモロコシを意味するマイスmaízの語は,コロンブスの部下がキューバでトウモロコシを入手した際に聞いた原地のことばに由来し,英語ではメーズmaize,フランス語ではマイスmaïsの語があてられる。トウモロコシは16世紀前半以降イベリア半島,地中海地方をへて東ヨーロッパや北アフリカにも普及した。…

※「maíz」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む