MaḥmūdTarzī(その他表記)MahmudTarzi

世界大百科事典(旧版)内のMaḥmūdTarzīの言及

【アフガニスタン】より

…独立は西洋化に優先していた。しかし20世紀初頭の西アジア諸国,例えばトルコやイランの改革運動を目撃した知識人の一人,マフムード・タルジーMaḥmūd Tarzī(1865‐1933)は,1911年に新聞を発行して,国内条件との調和のとれた近代化を主張した。タルジーの娘ソライヤーをめとった国王アマーヌッラーAmānullāh(1892‐1960,在位1919‐29)は,かぶりものなしの王妃を伴って西アジアとヨーロッパの諸国を訪問して,社会改革と経済開発の志を抱いた。…

※「MaḥmūdTarzī」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む