MacMunn,C.A.(その他表記)MacMunnCA

世界大百科事典(旧版)内のMacMunn,C.A.の言及

【チトクロム】より

…鉄ポルフィリンを補欠分子団とするヘムタンパク質の一種で,ヘム鉄の原子価の可逆的変換(Fe2+⇄Fe3++e)すなわち酸化還元反応を行う物質の総称。マックマンC.A.MacMunnが1886年に筋肉その他の動物組織中に見いだし,ヘミンに類似の吸収帯を示すことからミオヘマチンmyohematinと呼んだ色素がこれにあたる。しかしこの発見はE.F.I.ホッペザイラーの強い反対にあって,一時期忘れさられるに至った。…

※「MacMunn,C.A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む