《MagnusLiberOrgani》(その他表記)MagnusLiberOrgani

世界大百科事典(旧版)内の《MagnusLiberOrgani》の言及

【ノートル・ダム楽派】より

…それまでのポリフォニー音楽がグレゴリオ聖歌のリズムに準じていたのに対し,長短の音符の組合せによって3拍子を基本とする厳格なリズム体系を確立して音楽史に画期的な革新をもたらした。モーダル・リズムと呼ばれるそのようなリズム体系に基づいて12世紀後半の代表的作曲家レオナンLéonin(レオニヌスLeoninus)はグレゴリオ聖歌を定旋律としてそれに対旋律を付け加えた2声オルガヌムを作曲し,さらに1年を通じておもな祝日で歌われるそのような作品を集大成して《大オルガヌム曲集Magnus Liber Organi》を完成した。その後継者にあたるペロタンPérotin(ペロティヌスPerotinus)はこの曲集を改訂して,数多くの3声ないしは4声のオルガヌムを残した。…

※「《MagnusLiberOrgani》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android