majorhistocompatibilitycomplex(その他表記)majorhistocompatibilitycomplex

世界大百科事典(旧版)内のmajorhistocompatibilitycomplexの言及

【組織適合抗原】より

…クラスII抗原(HLAではDR,DQ,DP抗原)はα鎖とβ鎖とが非共有結合により結合した糖タンパク質であり,おもにB細胞(Bリンパ球)および抗原提示細胞(樹状細胞,マクロファージほか)の細胞表面に発現している。クラスI抗原α鎖,クラスII抗原α鎖およびβ鎖の遺伝子は主要組織適合遺伝子複合体(MHC=major histocompatibility complex)と呼ばれる一連の遺伝子領域に存在し,ヒトでは第6染色体のHLA領域に,マウスでは第17染色体のH‐2遺伝子領域に位置する。動物種により一定ではないが,クラスIおよびII遺伝子座は,それぞれ数種類存在し,さらにそれぞれの遺伝子座には多数の対立遺伝子が存在し,高度の多型性(個体差)を示すことが特徴である。…

※「majorhistocompatibilitycomplex」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む