Malan,D.F.(その他表記)MalanDF

世界大百科事典(旧版)内のMalan,D.F.の言及

【国民党】より

…24年の総選挙で白人労働者の保護をスローガンに労働党と連合して圧勝し,新首相ヘルツォークは一連の〈文明化労働政策〉を実施した。34年南アフリカ党と合して新たに連合党が結成されたが,これに反対する国民党のマランDaniel F.Malan(1874‐1959)は純正国民党を結成した。第2次大戦後国の内外で起こった民族運動の高揚に対し,マランは白人の危機を訴え,アパルトヘイト政策を掲げて48年総選挙で連合党に勝ち,以後国民党はストレイダム,フルウールト,フォルスター,P.ボータ政権と,一貫して人種差別政策を強化してきた。…

【南アフリカ】より

…第2次世界大戦に際しても南ア連邦は連合国側に立って参戦した。 第2次大戦後にアジア,アフリカ各地で起こった反植民地闘争や,さらには国内のアフリカ人の反人種主義闘争の高揚に対し,国民党のマランDaniel François Malan(1874‐1959)は白人有権者にアパルトヘイトの必要を訴え,1948年の総選挙で圧勝した。マランは選挙公約に基づき〈人種間通婚禁止法〉(1949),国民の人種別区分を定める〈人口登録法〉(1950),人種別に居住区を定める〈集団地域法〉(1950)などの人種差別法を次々と立法化し,またアフリカ人民族運動を弾圧した。…

※「Malan,D.F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む