malefern(その他表記)malefern

世界大百科事典(旧版)内のmalefernの言及

【オシダ】より

…根茎を綿馬(めんま)といい,十二指腸虫などの駆虫薬として用いる。 ヨーロッパにあるD.filixmas (L.) Schott(英名male fern)をオシダと呼ぶことが多いが,D.filixmasはオクマワラビに似ており,両者は最も近縁とはいいがたい。オシダの近縁種にミヤマクマワラビD.polylepis (Fr.et Sav.) C.Chr.があり,オシダと同様の環境に生じるが,四国・九州に多く,本州では,中央構造線以南の表日本や北上山地の古生層地帯で,オシダよりも優勢する傾向がみられる。…

※「malefern」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む