manngjerd(その他表記)manngjerd

世界大百科事典(旧版)内のmanngjerdの言及

【スカンジナビア】より

…そのため全土の沿岸部は,1隻の軍船を建造し,艤装し,武器と糧秣を供給し,漕手=兵員を乗りくませるための〈船区〉に編成され,さらにその下は乗員1名をだす漕手組ともいうべき単位地区に区分組織された。 1隻の船をだす地域は,ノルウェーではシキプレイザskipreideないしシキプスシュースラskipssýsle(〈船の義務〉〈船管区〉の意),デンマークではスキペンskiben(〈船〉),1人の漕手をだす単位はそれぞれマンゲルズmanngjerd(〈乗員義務〉),ハブネhavne(〈オール紐〉)とよばれている。船区と行政単位との関係は初期の段階では明確ではないが,デンマークでは1ヘラッドherred(アイスランドのヘラズに当たる地域)に4ないし5スキペンがあったと計算され,ノルウェーでは船区の数は,現実の動員船員と一致しない。…

※「manngjerd」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android