Maran,R.(その他表記)MaranR

世界大百科事典(旧版)内のMaran,R.の言及

【アフリカ文学】より

…教会の検閲にもかかわらず,モフォロの《東方への旅人》(1906),《チャカ》(1925)などにはキリスト教批判,都会的価値の否定,アフリカ人の疎外感が埋め込まれている。 アフリカ系黒人作家による西欧近代への反逆の嚆矢(こうし)は仏領マルティニク出身のマランRené Maran(1887‐1960)の小説《バツアラ》(1921)である。彼は実際の見聞から仏領赤道アフリカの白人社会の退廃を批判し,現地住民の悲惨を訴え,植民地化事業の欺瞞を暴露した。…

※「Maran,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む