Marini,B.(その他表記)MariniB

世界大百科事典(旧版)内のMarini,B.の言及

【ソナタ】より

…バロック初期から存在し,ミラノのチーマGiovanni Paolo Cima(1570ころ‐1622以後。作品の出版1610)やベネチアのマリーニBiagio Marini(1587ころ‐1663。出版1617)らのバイオリン・ソナタが現存最初の例。…

【バイオリン】より

…この方向への第一歩を踏み出したのが,チーマGiovanni Paolo Cima(1570ころ‐?)によるバイオリンを含むトリオ・ソナタ(1610)と通奏低音付き独奏ソナタ(1620)である。この発展は,フォンタナGiovanni Battista Fontana(1630ころ没),マリーニBiagio Marini(1587ころ‐1663),ビターリなどに受け継がれ,有名な〈ラ・フォリア〉の主題による変奏を含むコレリのソナタ集(作品5。1700)において頂点に達する。…

※「Marini,B.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む