Meconopsisgrandis(その他表記)Meconopsisgrandis

世界大百科事典(旧版)内のMeconopsisgrandisの言及

【メコノプシス】より

…ケシ属に近縁なケシ科の大型の多年草あるいは一年草で,45種が知られる(イラスト)。その大部分はヒマラヤ山系および四川,雲南,甘粛など中国の山岳地帯に分布し,西ヨーロッパにM.cambrica Vig.(英名Welsh poppy)が,カリフォルニアに1種がみられる。多くは有毛。葉形は全縁から羽状深裂まで変化に富み,柔らかく,切ると黄色の乳液が出る。花は単生,または総状花序,散房花序につき,比較的大輪でケシの花に似る。…

※「Meconopsisgrandis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む