MehmetEfendi(その他表記)MehmetEfendi

世界大百科事典(旧版)内のMehmetEfendiの言及

【サバタイ・ツビ】より

…1648年以後,カイロ,イスタンブール,エルサレム,テッサロニキを遍歴して宗教改革を説き,65年,イズミルでみずからメシアであることを宣言。彼の運動はユダヤ教徒の選民思想・終末観と結びついて,広くヨーロッパにまで拡大したが,彼はオスマン帝国当局により逮捕されたのち,イスラムに改宗しメフメト・エフェンディMehmet Efendiを名のった。支持者の多くはこれにより離反したが,一部の者は改宗を装いつつサバタイ派の運動をつづけた。…

※「MehmetEfendi」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む