Meloidogynehaplo(その他表記)Meloidogynehaplo

世界大百科事典(旧版)内のMeloidogynehaploの言及

【ネコブセンチュウ】より

…植物の根に瘤(こぶ)をつくるメロイデギネ科Meloidogyninae亜科のセンチュウの総称。やや冷涼な地帯に多いキタネコブセンチュウMeloidogyne haplo,温暖な地帯に多いサツマイモネコブセンチュウM.incognitaなどセンチュウの中で農業上もっとも重要な種類が多数含まれる。ニンジン,レタス,トマト,キュウリ,サツマイモ,リンゴなど,被害を受ける作物は非常に多い。…

※「Meloidogynehaplo」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む