Mengs,I.(その他表記)MengsI

世界大百科事典(旧版)内のMengs,I.の言及

【メングス】より

…ボヘミア生れのドイツの画家。父イスマエルIsmael M.(1688‐1764)はコペンハーゲン出身のユダヤ人の画家で,その厳しい教育は1741‐44年のローマ滞在中まで続き,バチカン美術館で模写を行った。帰国後46年ドレスデンの宮廷画家となるが父と不和になり,カトリックに改宗。52年,最終的にローマに出てウィンケルマンと親交をもち,その古典主義的芸術理論に触れる。ナポリで知遇を得た,後のスペイン国王カルロス3世に招かれ,61‐76年スペインの宮廷画家として,王宮や離宮にティエポロらとフレスコ画を競い,多くの肖像を描いて,若いゴヤを含む当時のスペイン画壇に絶大な影響力を与えた。…

※「Mengs,I.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む