Metro-Goldwyn-Mayer(その他表記)MetroGoldwynMayer

世界大百科事典(旧版)内のMetro-Goldwyn-Mayerの言及

【MGM】より

…アメリカの映画会社。メトロ・ピクチャー・コーポレーション(1915設立),ゴールドウィン・ピクチャー・コーポレーション(1917設立),ルイス・B.メイヤー・ピクチャーズ(1918設立)の3社が合併して,1924年にメトロ・ゴールドウィン・メイヤーMetro‐Goldwyn‐Mayerとして設立された。ニューヨーク本社の社長ニコラス・スケンク(1881‐1969)の保守的な経済政策,ハリウッドの撮影所長ルイス・B.メイヤーの支配力,〈ハリウッドの神童〉といわれた製作担当アービング・タルバーグ(1899‐1936)の創造的な着想のもとで,《ベン・ハー》(1925),《ブロードウェー・メロディ》(1929),《グランド・ホテル》(1932)などを製作し,1920年代後半から30年代にかけて躍進した。…

※「Metro-Goldwyn-Mayer」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む