Meyer-Schwickerath,G.(その他表記)MeyerSchwickerathG

世界大百科事典(旧版)内のMeyer-Schwickerath,G.の言及

【光凝固】より

…光線以外に到達が不可能ともいえる眼底の疾患に対し,病巣の破壊,病勢の進行阻止および好転を図る眼科独特の,直接的な手術である。光凝固は,日食性網膜炎(日食の観察の際に起こる網膜炎)の研究がきっかけとなり,1949年にマイヤー・シュウィッケラートGerhard Meyer‐Schwickerath(1920‐58)によって基礎がひらかれた。ごく初期には実際の太陽光を用いたというが,まもなくキセノンランプを光源とする装置が実用化され,さらに近年のレーザーの開発・応用によって,現在ではアルゴンレーザー光凝固装置が主として用いられる。…

※「Meyer-Schwickerath,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android