microwavelandingsystem(その他表記)microwavelandingsystem

世界大百科事典(旧版)内のmicrowavelandingsystemの言及

【計器着陸装置】より

…このためマイクロ波を用いた精密着陸誘導装置が開発され,1979年に,ICAOでその仕様国際基準が決定された。これがマイクロ波着陸装置microwave landing system(MLS)と呼ばれるものである。MLSは,マイクロ波を使うのでビームの直進性,安定性にすぐれ,航空機の位置に関する精度が高く,滑走路周辺の地形や建物などによる影響が少なく,進入角の変更,曲線進入が可能で,自動着陸進入機間の間隔縮小などの機能をもち,運航上の利点はILSよりはるかに大きい。…

※「microwavelandingsystem」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む