Middendorf,A.F.(その他表記)MiddendorfAF

世界大百科事典(旧版)内のMiddendorf,A.F.の言及

【シベリア探検】より

…カストレンはその結果に基づいて,シベリアにおけるサモエード,フィン・ウゴル,モンゴル,チュルク,ツングース・満州の諸言語が過去において互いに近い関係にあったこと,およびその原郷がアルタイ山脈,サヤン山地であったとの仮説を提出した。 1842‐45年にはミッデンドルフAleksandr Fyodorovich Middendorf(1815‐94)の探検が行われ,その成果として《シベリアの極北および東部の旅》(1848‐75)が刊行された。本書において,シベリアにおける永久凍土層の分布圏と規模が報告された。…

※「Middendorf,A.F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む