Midrār(その他表記)Midrar

世界大百科事典(旧版)内のMidrārの言及

【マグリブ】より

…すなわち,トリポリ地方の遊牧民でザナータ系のハッワーラHawwāra族は,ハワーリジュ派(イバード派)のルスタム朝(777‐909。首都ターハルト)を支持し,シジルマーサには,ベルベルによってハワーリジュ派(スフリ派)政権,ミドラールMidrār朝(806∥807‐976∥977)が建国され,アウラバAwraba族は,アッバース朝に反乱を企て失敗したハサン家のイドリースのイドリース朝(789‐926。首都フェス)建設を助け,クターマKutāma族は,過激シーア派のイスマーイール派を支持してファーティマ朝(909‐1171。…

※「Midrār」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む