Milankovitch,M.(その他表記)MilankovitchM

世界大百科事典(旧版)内のMilankovitch,M.の言及

【氷河時代】より

…他方の氷期成因説は天文学的なもので,(1)太陽活動の変動による,(2)高濃度の宇宙塵空間を地球が通過したため遮へい効果が増加した,というやはり検証しにくい仮説である。 現在のところ可能性の高い説は,夏半年の日射量の減少が原因になる,というW.ケッペンの意見をいれてミランコビッチM.Milankovitchが提出した仮説である。それによれば,次の三つの要因の組合せで日射量の変化が生じる。…

※「Milankovitch,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む