monetarytarget(その他表記)monetarytarget

世界大百科事典(旧版)内のmonetarytargetの言及

【金融政策】より

…中間目標としては,政策当局がその政策手段を用いることによって的確にコントロールできると同時に,中間目標と究極目標との間に安定した関係があり,中間目標をコントロールすることによって究極目標を達成することができるものが望ましい。物価の安定という政策目標に照らして考えた場合,中間目標としてはマネー・サプライが最適であるということで,マネー・サプライの増加率を一定の範囲内におさめることを目標とするマネタリー・ターゲットmonetary target政策が広く採用されるようになった。このような政策はインフレーションの抑制にある程度の効果をあげたが,マネー・サプライを一定の目標値内におさめることが必ずしも容易でないばかりか,マネー・サプライと物価との間の関係も必ずしも安定的でなく,中間目標としてどのような範囲の通貨を取り上げるべきかといった問題が生ずるに至っている。…

※「monetarytarget」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android