世界大百科事典(旧版)内のmoneycowryの言及
【キイロダカラガイ】より
…成育すると広い殻口の外側の縁が厚くなって内方へ曲がり,殻口は狭く細長くなり,内外の縁に多くの歯ができる。英名でmoney cowryといわれるように,中国,インド,アフリカ,ニューギニアなど広い地域で貨幣として使われた。中国では殷墟(いんきよ)に出土するが秦になって廃止された。…
※「moneycowry」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...