Naṣral-Dawla(その他表記)NasralDawla

世界大百科事典(旧版)内のNaṣral-Dawlaの言及

【マルワーン朝】より

…遊牧クルドの族長バーズBādhは,ブワイフ朝の衰退に乗じて,アーミド,ヌサイビン,マイヤーファーリキーン(現,シルワーン)を占領し,王朝を開き,さらに軍を進めてバグダードをも脅かした。11世紀初めより約50年にわたって支配した4代目のナスル・アッダウラNaṣr al‐Dawlaは,ビザンティン帝国やエジプトのファーティマ朝との関係を維持する一方,ハムダーン朝と戦い,マラーズギルド,アフラート,ヒスン・カイファ(現,ハサンケイフ)にも勢力を拡大した。これらの防衛・交通上の要地にあたる都市は,治安が保たれ,公共施設が整備され,学者・文人が集まり繁栄した。…

※「Naṣral-Dawla」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む