NationalAeronauticsandSpaceAdministration(その他表記)NationalAeronauticsandSpaceAdministration

世界大百科事典(旧版)内のNationalAeronauticsandSpaceAdministrationの言及

【宇宙開発】より

…電離層観測衛星はその第1の目標で,このためのロケットとして,アメリカのソーロケット技術をベースにしたNIロケットが開発され,技術試験衛星〈きく〉,電離層観測衛星〈うめ〉などが打ち上げられた。
〔世界の代表的な宇宙開発機関〕

【アメリカ】
NASANational Aeronautics and Space Administrationの略。アメリカ航空宇宙局と訳される。…

【NASA】より

…National Aeronautics and Space Administrationの略。アメリカの政府機関の一つで,アメリカ航空宇宙局,あるいは単に航空宇宙局と訳されることが多い。…

※「NationalAeronauticsandSpaceAdministration」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む