NationalAeronauticsandSpaceAdministration(その他表記)NationalAeronauticsandSpaceAdministration

世界大百科事典(旧版)内のNationalAeronauticsandSpaceAdministrationの言及

【宇宙開発】より

…電離層観測衛星はその第1の目標で,このためのロケットとして,アメリカのソーロケット技術をベースにしたNIロケットが開発され,技術試験衛星〈きく〉,電離層観測衛星〈うめ〉などが打ち上げられた。
〔世界の代表的な宇宙開発機関〕

【アメリカ】
NASANational Aeronautics and Space Administrationの略。アメリカ航空宇宙局と訳される。…

【NASA】より

…National Aeronautics and Space Administrationの略。アメリカの政府機関の一つで,アメリカ航空宇宙局,あるいは単に航空宇宙局と訳されることが多い。…

※「NationalAeronauticsandSpaceAdministration」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む