NationalUnionofTeachers(その他表記)NationalUnionofTeachers

世界大百科事典(旧版)内のNationalUnionofTeachersの言及

【教職員組合】より

… 教職員組合は,19世紀の後半からヨーロッパ諸国で結成されたが,労働者としての意識にもとづく活動を始めるのは第1次大戦後である。イギリス教員組合National Union of Teachers(NUT)は,最初は同業組合的性格のものとして1870年に組織されたが,第1次大戦後に組織を拡大し,教職員の団結と地位の向上,教育制度の充実などをめざして教育政策に影響を与えてきた。71年に結成されたドイツ教員組合Deutsche Lehrervereinも,ワイマール革命後にその初期の同業組合的性格を脱皮し,労働組合として政治闘争も展開した。…

※「NationalUnionofTeachers」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む