nearmiss(その他表記)nearmiss

世界大百科事典(旧版)内のnearmissの言及

【労働災害】より

労働安全衛生労働環境【藤本 武】
[災害の予防]
 労働災害については,330件の災害のうち1件は重大,29件は軽少,300件はけがのない(危うくけがを免れた)災害であったことを指摘したハインリヒの法則は有名である。 災害の予防のためには,発生した災害や未然事故(ニアミスnear miss)の原因分析から危険要因を明らかにしこれを取り除くこと,災害発生の事前予測が重要である。新しい作業システムや新しい技術が導入されるときはこれを必ず実行する必要がある。…

※「nearmiss」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む