Nematanthusgregarius(その他表記)Nematanthusgregarius

世界大百科事典(旧版)内のNematanthusgregariusの言及

【ヒポキルタ】より

…花の観賞とともに観葉植物として,若干の野生種と園芸品種が栽培されている。 近年,日本で栽培されているおもな種類は,ヒポキルタ・ラディカンスH.radicans Klotzsch et Hanst.(=Nematanthus gregarius D.Denh.)である。この種は,茎の先端は緑色で軟らかいが,基部は木質化する。…

※「Nematanthusgregarius」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む